皆さんこんにちは!
元・猫カフェオーナーによる猫のお世話チャンネルです。
このブログでは、猫を飼ってみたい方や飼い始めたばかりの方に向けて、
猫カフェが実際に行っているお世話の方法や使っているものをご紹介するブログです。
猫ちゃんの”食べ飽き問題”は猫飼いさんであればみなさんぶつかる問題なのではないでしょうか?
食べ飽きる本当の理由を知っておけば解決の糸口が見えてきます。
今回の記事は、猫ちゃんの本能的な習性を理解した上でのアドバイスなので飼い主さんは必見です!
ぜひ最後までご覧ください♪
食べ飽きの理由4つ
狩猟動物の遺伝的特性
ご飯を食べ飽きる最大の理由は狩猟動物の遺伝的特性にあります。
野生の猫は本来狩りをして獲得したいものを食べて生きてきました。
しかし、飼い猫は飼い主さんが用意した量のご飯を食べています。
つまり、猫ちゃんの体内にはまだ狩猟動物の遺伝子が残っているのですが、生活環境が変わってしまったのです。
このギャップからいくつかの問題が生じているのです。
1つ目にあげられるのが食欲のムラです。
野生時代猫は長期に渡って獲物を捉えられない期間があり、何日も絶食を強いられることがありました。
そのため、猫には体内に栄養を貯蔵できる機能がありますが、家では毎日決まった時間に決まった量のご飯が供給されるため、栄養が枯渇するリスクがありません。
その結果、満腹感が得られれば食欲スイッチが切れてしまうことで食べムラが起きてしまいます。
2つ目は長年の生活から身についた獲物を確保しすぎると無駄になるという本能です。
猫は満腹になったら後はそこそこ食べれば良いという発想になりがちです。
本能的な栄養バランスの追求
猫には本能的に求める栄養バランスの違いがあります。
フードメーカーは猫ちゃんの健康に必要な栄養素を調整して作られています。
しかし、タンパク質の良質や脂質の割合、カロリーそして天然の食物に含まれる成分など、猫ちゃんが本来求める栄養素と量が違っていると飽きが来るのです。
さらに重要なのが、ご飯の原材料に使用される素材にも偏りがあることです。
同じお肉やお魚でも種類によって栄養化は全く違います。
猫は狩猟時代から特定の動物の肉に偏らずにバラエティ豊かな栄養を摂取し続けてきた生き物です。
また、新鮮な肉や魚にはフードにはない生命力のようなものが含まれているのかもしれません。
つまり、人間が作ったフードには栄養面での課題があり、飼い主さんが考えているよりも大きな栄養のズレが生じているため食べ飽きてしまうというわけなのです。
好奇心
猫ちゃんは新しいものを発見したら注意心と好奇心の両方が強く働きます。
この性質は狩猟の名残りですが、ご飯の面でも同様の現象が起きます。
ネオフィリア
これは「新しいものを好む」という性質のことです。
新しいご飯が出ると注意しつつも興味のが上回った場合は食べてみようと思います。
ネオフォビア
これはネオフィリアとは逆で「新しいものを気にする」という性質のことです。
ストレス状況化では新しいご飯を拒否する傾向にあります。
食物嫌悪症
ご飯を食べている時に叩かれたなどの嫌な経験をすると、その記憶が強く残りそのご飯を完全に拒否するようになります。
このように猫ちゃんは新しいフードに対して複雑な反応を示します。
また、一度嫌な思いをすればその記憶が長く残ってしまいます。
ご飯へのアプローチ方法を間違えると場合によってはそのフードを永久に食べなくなる可能性もあり注意が必要です。
猫ちゃんのご飯にお薬を混ぜる時や新しいご飯を試す際には、このような傾向があることを知った上で注意して与えるようにしましょう!
環境ストレス
猫ちゃんは人間以上に環境の変化に敏感な生き物です。
例えば、新しい家具の配置や強い匂い、騒音など私たちには細やかな変化でも猫ちゃんにとってはストレスになります。
ストレスを感じている状況下では食欲不振に陥りがちです。
飼い主さんから見ると特に変化がないように見えても、猫ちゃんには大きなストレスがかかっている可能性があるのです。
このように本能的な問題だけでなく環境面でも猫の食欲に影響を与えてしまうのです。
我が家のご飯の与え方
10匹多頭飼いの我が家でのご飯の与え方のご紹介です。
1回の食事で3~4種類ほどのフードを用意するようにしています。
幸い療法食が必要な猫ちゃんはいないので、猫ちゃんの気分で食べたいものを食べてもらいます。
我が家で用意するご飯は大体みんなが好みやすい2種類を固定にしており、残り2種類をさまざまなご飯で提供しています。
このように、一度にさまざまなご飯を提供することで、我が家の猫ちゃんはご飯を食べなくなることはあまりないです。
しかし、1頭飼いのご自宅ではなかなかこのように一度にたくさんの種類のご飯を与えることは難しい問題ですよね・・・。
ちなみに、固定で与えているのはビューティープロキャット(下部尿路の健康維持)のチキン味とワイルドレシピのチキン味です。
それに加えてローテーションで与えるものとしてはAIM30やロイヤルカナンなどを与えています。
8歳以上の猫ちゃんが5匹いますが、シニア用のご飯は与えていません。
このように様々なご飯を与えて食べ飽きしないように工夫しています。
皆さんのお家の猫ちゃんのご飯もコメントで教えてください♬
食べ飽きへの対処法
給餌方法の工夫
1日のご飯の量を細かく分けて与えたり、ご飯の種類をときどき変えることも大切です。
猫ちゃんにもフードの好みがあるので、ご飯の消費量を見ながら様子を見てみましょう。
本能を満たすため、ドライフードにウエットフードを混ぜてみたり、おやつをトッピングしてみるのも良いでしょう。
我が家ではドライフードをたまに電子レンジで加熱して与えるなどもしています。
また、猫ちゃんにあった食器を使うなどの工夫も大切です。
髭が当たる深い食器や、低い位置にある食器はストレスになることがあります。
衛生面でも陶器などがおススメです。
このように食事に関する細かい部分にも気を配り、工夫を凝らすことが大切です♪
環境の改善
環境の改善が猫ちゃんのご飯問題を解決する重要なポイントになります。
先ほどもお話ししたように猫ちゃんはストレスに弱い生き物です環境の変化に敏感で、それがストレスになるのです。
また、リラックスできる空間づくりも大切です。
猫ちゃんは高い場所が好きなので、キャットタワーの設置や窓際に棚を作るなど、安全で落ち着く空間を整備しましょう。
多頭飼いの場合は、個々の領域を確保する必要があります。
仲の悪い猫同士は分離し、食事や休息の場所を分けてあげましょう。
そして、何よりも重要なのが猫ちゃんへの愛情を十分に注ぐことです。
遊びやスキンシップで、癒しやストレス解消させることも飼い主の大切な役割です。
少しの環境改善でも猫ちゃんににとっては大きなストレス解消につながることもあります。
食べ飽きの改善に向けてしっかりと環境を整えていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫ちゃんには特性がありそれに合わせた対応が大切です。
飼い主である私たち人間が猫ちゃんの特性を尊重する姿勢を持つことが何より重要だと言えます。
最後までお読みいただきありがとうございました!