【飼い主目線】本当に信頼できる動物病院とは?

基本

皆さんこんにちは!
元・猫カフェオーナーによる猫のお世話チャンネルです。

このブログでは、猫を飼ってみたい方や飼い始めたばかりの方に向けて、
猫カフェが実際に行っているお世話の方法や使っているものをご紹介するブログです。

私は猫カフェでの経験や自宅でも多頭飼育をしてきた経験から、これまで8件の動物病院にお世話になってきました。
獣医側から見た”良い動物病院の選び方”の動画などは多数ありますが、中には獣医さんが自分のやっていることをベースとした選び方を説明しているものもあります。

今回は飼い主目線で本当に信頼できる動物病院の見分け方をご紹介しますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!

NGな動物病院の特徴

検査の説明が不十分

動物病院に行った際に単価が高いのは検査です。
当然ですが、検査には機械が必要なため、機械の購入費用を償却するためにもそれなりの金額をいただく必要があるというわけです。
ただし、検査をしないと正確な診断ができないので、猫の異常を感じた際に検査をすることは大切です。

みなさんが通っている動物病院では検査を行う前に

  • なぜその検査が必要なのか
  • 検査して何が分かるのか
  • およその検査代の費用

まで事前に丁寧に説明してくれていますか?

血液検査、レントゲン検査、エコー検査、それに尿検査や便検査など、猫の症状に応じてさまざまな検査が必要になってきます。
検査の種類が増えれば増えるほどかかる費用は高額になります。

しかし、特に初めての病院では検査代の見積もり額が事前に示されないと飼い主さん側は予想外の高額請求に不安を抱えてしまいます。

大切なのは飼い主さんとヒアリングしながら、一緒に猫ちゃんの様子を見て獣医さんから検査の意味や目的、どのような病気や怪我を疑っているのかを丁寧に説明してくれることだと思います。
説明の中で費用まで説明してもらえれば、飼い主さんの不安もある程度は解消されるでしょうし、納得の上で必要な検査を受けられるはずです。

検査代が高すぎる

検査の料金設定が一般的な相場から見て極端に高すぎる動物病院は要注意です。

病院によって同じ検査項目でも価格に3割以上の開きがあります。
検査の種類や内容、さらには検査を病院内で実施するのか外部の検査機関に出すのかによってもかかる費用が大きく変わります。

例えば、血液検査だと簡単な項目検査なら病院内で行えますが、より詳細な検査になるとサンプルを外部に出す必要があり、その分高額になります。
さらに、立地による家賃の違いもあるでしょうし、都心の病院は家賃が高額なため検査代などに上乗せされてくる可能性があります。

このように、病院による検査代の価格差はばらつきがあります。
そのため、一般的な相場を把握した上で、極端に高額な請求があれば必ずその理由を確認するようにしましょう。

信頼できる動物病院の特徴

他の病院を紹介してくれる

獣医さん1人1人にはそれぞれ得意な分野や専門領域が異なります。
例えば、内科疾患に長けている獣医さんもいれば、外科手術が得意な獣医さんもいるでしょう。
猫の皮膚疾患に詳しい獣医さんや、神経疾患の専門家もいます。

一般的な動物病院ではあらゆる動物の症例を一通り診察する必要があるため、どうしても自身の専門外の領域もカバーしなければなりません。
しかし、的確な診断と適切な治療を行うためには専門家に適切なアドバイスを仰ぐ必要があります

私が信頼できると思う獣医さんは自身の専門外の領域については遠慮なく専門病院や大学病院あるいは別の専門獣医師を紹介してくれます。

適切に専門病院や大学病院などに紹介してくれるセカンドオピニオンを求める姿勢が大切です。
また、他の動物病院を紹介してくれる獣医さんは広い人脈を持ち、横のつながりが強く、実力もある獣医さんであるとも考えられます。

飼い主に説明してくれる

信頼できる獣医さんは、ただ単に検査を進めるのではなく、なぜその検査が必要なのかどのような疾患が疑われているのかを資料を用いて丁寧に説明してくれます。

検査結果によっては、どのような治療方針であるかも合わせて解説があります。
さらに、検査代や予想される治療費の見積もり額まで開示してくれる獣医さんであれば、飼い主さん側も安心できます。

選択肢を与えてくれる

猫ちゃんの状態に応じて複数の選択肢を示してくれることです。

獣医さんとしての助言はもちろんありますが、最終的な決定権は飼い主にあります。
高額な精密検査を行うことも1つの選択肢ですが、必ずしもそれが最善の方法とは限りません。

いくつかの選択肢を提示してくれる獣医さんであれば飼い主さんも納得の行く選択ができるでしょう。

ワクチン接種について

ワクチン摂取の種類と注射箇所なども気をつける必要があります。

5種混合ワクチンは人の出入りが多い環境で生活する場合は必要ですが、それ以外では3種合ワクチンで十分だと言われています。

またワクチン摂取は、しこりや腫れの心配があるため、後ろ足に注射してくれる獣医さんがおすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
病院選びで失敗しないために、信頼できる動物病院の特徴についてまとめました。

  • 飼い主さんの立場に立って考えることができる。
  • コミュニケーションを大切にし、丁寧な説明を心がける姿勢
  • 専門家同士のネットワークを有していて、適切に専門家を紹介できる。

これらが本当に信頼できる獣医さんの大きな特徴だと言えるのではないでしょうか

このようなポイントを抑えた上で、飼い主を第一に考えてくれる獣医さんを見つけられれば猫ちゃんとの生活も安心できるはずです。
参考にしながら自分なりのベストな動物病院を探してみてくださいね♬

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました