【対処法】いつまで続く?猫の噛みグセを治したい!

噛みグセ

皆さんこんにちは!
元・猫カフェオーナーによる猫のお世話チャンネルです。

このブログでは、猫を飼ってみたい方や飼い始めたばかりの方に向けて、
猫カフェが実際に行っているお世話の方法や使っているものをご紹介するブログです。

猫の噛み癖をしつけるのってなかなか難しいですよね。
猫を飼い始めたけど、噛み癖をつけたくない・・・成猫になってからいきなり噛み癖がついて困っているなどの悩みがある方も多いのではないでしょうか?

今回の記事は、猫ちゃんの噛みグセ対処法です。ぜひ最後までご覧ください♪

噛みグセは治る?

噛むことが癖になってしまった猫を噛まないようにするということは正直難しいです。

ただ、なぜ猫が噛むのかしっかり理解して対策してあげることで改善することは可能です。
なぜ猫が噛んでしまうのか、その原因と対策についてご説明していきます。

噛む原因と対策

成猫

遊びで噛む

猫は狩りの本能があるので、走り回るのが大好きで、遊んでほしくて噛んでしまうこともあります。
室内飼いで単頭買いの場合は遊び相手もいないので、普段からしっかり遊んであげるようにしましょう。

嫌なことをされたので噛む

撫でてほしくないときに撫でられたり、長時間撫ですぎてしまったりすると噛んでしまうことがあります。
猫にとって嫌なことをされるといきなり噛み付くことがあるので注意しましょう。
猫がイカ耳になっていたり、尻尾をパタパタしている時は不機嫌のサインなのでそっと触れないようにしてあげましょう

恐怖を感じて噛む

猫は怖いことやストレスを感じていると人間を噛むことがあります。
突然噛むようになったりした場合は、どのようなタイミングで噛むのかをよく観察してあげましょう。

ご飯が欲しくて噛む

猫はお腹が空いてご飯が欲しいときにも人間を噛むことがあります。
しかし、噛まれたタイミングでご飯をあげてしまうのはNGです!
猫は噛むとご飯をもらえると勘違いしてしまい、噛みグセがついてしまいます。

こちらは改善に時間がかかってしまいますが、ご飯は適正量を決まった時間に与えて噛んでもご飯は出てこないことを認識させましょう。

ケガや病気が原因で噛む

ケガによる痛みなどから、触ると怒ったり噛みついたりすることがあります。

我が家の猫も左の腰は大丈夫なのに右の腰を触ると噛みつく子がいました。
このように噛みつくタイミングの規則性がある場合は、その箇所に異常がある可能性があります。

また、てんかんや脳腫瘍、甲状腺機能亢進症といった病気でも噛みつくことがあります。
”特定の場所を触ると怒る”ことや”急に攻撃性が強くなった”という場合はかかりつけの獣医に相談してみましょう。

子猫

甘噛み

子猫はよく甘噛みをします。

そのまま遊んでしまうと猫は”手をおもちゃだ”と勘違いしてしまいます。
そのようにしてしまうと、成長して大人になっても噛むようになってしまいます。
成猫に噛まれるとすごく痛いので、子猫の時期に手や指で遊ぶのをやめさせましょう。

指を噛まれた場合は、怒ったり叩いたりせずにすぐ手を引くようにしましょう。
痛い」ということもしっかりと伝え、噛んだらすぐに一緒に遊ぶことをやめるようにしましょう。
これを繰り返すことで”今のは強く噛みすぎたんだ・・・飼い主さんと遊べなくなるんだ”と学習してくれます。

成長期の子猫

成長期の子猫は歯がむず痒くて噛むこともあります。
子猫の乳歯は3ヶ月~6ヶ月で生え変わりますが、この頃は歯がとても痒くなるので、主に硬めのものを噛んでむず痒さを軽減しようとします。

手指や噛んで欲しくないものを噛んできたときには、ガードなどをして噛ませないようにしたり、噛んでも良いもので代用するようにしましょう。

猫に噛まれたら・・・

甘噛み程度であれば大丈夫ですが、猫の歯が皮膚に食い込むくらいひどく噛まれた場合は、流水で5分ほど傷口を流しましょう
その後なるべく早めに病院に行くようにしましょう。

可愛い猫ちゃんに噛まれたぐらいどうってことないと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、猫の口の中には人間に感染すると危険な常在菌が存在します。
筆者も猫に噛まれて手が腫れた経験があります。

人によっては腹痛や発熱、呼吸困難になる場合もあるため、放っておかずにきちんと治療しましょう。
ちなみに病院は皮膚科より整形外科をお勧めします。

オーナーの体験談

子猫のうちにやっておくといいこと

猫は紐が好きな子が多く、一度紐で遊ぶ癖がついてしまうと紐状のものを見ると遊ぶようになってしまいます。

誤飲しやすくなったり、パーカーの紐などの洋服などにも噛みついてしまうので、小さいうちに紐で遊ぶのは控えた方が良いと思います。

苦みが噛みグセに効く⁉

我が家の経験ですが、なかなか手を噛む癖がなくならない子に対して、たまたまその子に処方されていたフラジール(抗生剤)の粉末を手につけたところ、手が苦いことに驚きました。
それからその猫ちゃんが噛むことはなくなりました!

噛んでほしくないものに苦いスプレーをかけるのも効果的です♫

ビターアップルスプレー

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は猫ちゃんの噛みグセ対策でしたが、他にもおすすめの対策などありましたらコメントなどで教えてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました