元・猫カフェオーナーによる猫のお世話チャンネルです。
このブログでは、猫を飼ってみたい方や飼い始めたばかりの方に向けて、
猫カフェが実際に行っているお世話の方法や使っているものをご紹介するブログです。
猫を人懐っこく育てたいなぁ思う方も多いですよね♩
ねこちゃんが人懐っこく育つと、実はたくさんのメリットもあります。
実は筆者もこれまで、猫カフェ経営や多頭飼いをしてきて沢山の失敗をしてきました💦
その経験も踏まえて、人懐っこい猫に育てる方法を解説させていただきます!
猫ちゃんとより仲良くなるための秘訣についてもまとめています。
ぜひご覧ください😸‼
懐っこい猫に育てるメリット
幸福度UP
一番のメリットは飼い主が幸せになります。
飼い主が感じる幸福度は、猫ちゃんが懐いてくれることで格段に上がるはずです😸
柔軟な対応も可能に
人懐っこくなることで、猫ちゃんが受ける来客時のストレスの負担が減ったり、外泊時にも猫ちゃんを預けやすいというメリットがあります。
人に慣れていないと、ちょっとした来客でもストレスを感じやすかったり、旅行に行く際に猫ちゃんを預けることができなくなってしまいます。
体調の変化に気づきやすくなる
猫ちゃんとよく触れ合うことで、ちょっとした体調不良などの変化にも気づきやすくなるため、健康管理にもつながります。
子猫のうちにやること
子猫を迎え入れる
成猫の性格を変えることはなかなか難しいので、子猫を迎え入れることがおススメです。
筆者がたくさんの猫と接してきた経験では、メスよりもオス猫のほうが甘えん坊になりやすいです。
もし、甘えん坊に育てたい場合はオス猫を迎え入れるのもおすすめです😺
人とのふれあい
大切なのは子猫のうちから人と触れ合っておくことです。
できるだけ多くの人と触れ合うことで人見知りしない猫になってくれます。
また、子猫のうちにお腹や手足など触っておいてあげると、大きくなったときにお腹のブラッシングがしやすくなったり、爪切りがしやすくなるため、いろんな場所を触ってあげましょう♪
ただ、しつこく触りすぎるのは猫ちゃんにとってストレスになることがあるため、注意が必要です⚠
ふれあいで注意すること
子猫のうちに人間の手で遊んでしまうと、猫が人間の手をおもちゃと勘違いしてしまい、手を噛む癖がついてしまいます。
成猫になって噛まれると、とても痛いので注意しましょう。
成猫を懐っこく育てる方法
成猫の性格を変えるのは難しい
成猫になって猫の性格を大きく変えるのは難しいです。
なかなか懐いてくれない場合は、無理な抱っこなどしつこく構うことをせずに、おやつをあげるときに少しずつ距離を縮めたり、ご飯を食べているときに近くで見守ってあげてください。
おやつや食事中などは猫との距離が近づきやすいです。
すぐ諦めずにゆっくり時間をかけて仲良くなることを心がけましょう🐈
先住猫ファースト
先住猫がいる場合で新たに猫を迎える場合、新しい猫に気を取られすぎてしまうと先住猫が攻撃しやすくなったりします。
可能な限り、先住猫ファースト(先住猫→新しい猫)の順でスキンシップやお世話するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
気分屋な猫を人懐っこく育てようと思っても、なかなか難しい話です😾
うまく付き合っていくことができないと、最悪猫に一生嫌われてしまうこともあります。
ぜひ、今回の記事・動画を活かして信頼関係を築いてくださいね😽
最後までお読みいただきありがとうございました!