【知らないと損】ペット保険は不要?後悔しないために!

お金

皆さんこんにちは!
元・猫カフェオーナーによる猫のお世話チャンネルです。

このブログでは、猫を飼ってみたい方や飼い始めたばかりの方に向けて、
猫カフェが実際に行っているお世話の方法や使っているものをご紹介するブログです。

猫ちゃんの病気やケガに備えていますか??
猫ちゃんの医療費は高額になるケースが多いです。
ペット保険に入るか、貯金をして医療費に備えるかは皆さんの迷いどころだと思います。

今回のテーマは、ペット保険は本当に必要なのかどうかについてです。
現在は自宅で多頭飼いをしている元・猫カフェオーナーが経験をもとに解説します。

猫の医療費はどれくらいかかる?

猫の医療費は全額負担

人間と違って公的な健康保険の制度がありません。
そのため、医療費が100%自己負担となり、費用が高額になるケースも見られます。

例えば、皮膚炎や膀胱炎胃腸炎は多くの猫が経験する病気の一つです。
通院のみで大丈夫な場合でも1万ほどかかる場合が多いです。

手術や入院が必要になると…

手術や入院などが必要になる場合、10万円や20万円ほどかかることもあります。

ペット保険

ペット保険に入るべきか?

結論から言うと、ペット保険は加入するのがおススメです。

貯金をした方が良いのでは…?

生涯かかる猫の医療費は124万円というデータがありますので、ある程度貯金を用意しておく必要があります。

ペット保険は掛け捨ての保険なので、”病気やケガをしなければもったいない”という気持ちの方もいらっしゃると思います。
その場合は、医療費が発生したときにその負担に耐えることができるかどうかで考えると良いでしょう。

十分な貯金が溜まる前に、猫が病気になってしまったりケガをしてしまったりして、高額な請求が起こることもあり得ます。
最低でも貯金が貯まるまではペット保険の補償があると安心できるので、ペット保険加入をおススメします

気軽に動物病院に通える

診療費を気にすることなく、気軽に動物病院や診療所に足を運べ、病気や怪我の早期発見・早期治療を行えるというのはペット保険のメリットだと言えます。

病院に行くのが1日遅れるだけもで猫ちゃんの症状はかなり悪化してしまいます。
早期発見・早期治療で大切な猫ちゃんにいつまでも健康でいてもらいたいですよね♪

治療の幅が広がる

保険に入っておくことで獣医さんも治療の提案の幅を広げることもできます。
経済的な負担を軽減できるので、治療に集中できるのもメリットです。

ペット保険の選び方

ペット保険の種類や補償内容はさまざまですが、ご家庭によって何を重視するかを基準に選ぶのがおススメです。

請求タイプで選ぶ

請求方法に関しては、治療費が病院の窓口で直接割引かれるタイプと、自分で立て替えて後日請求するタイプの2種類があります。
もちろん、窓口ですぐに保険で割引いてくれるタイプの方が請求する手間がありません。
ただ、そのタイプは保険料が高いものが多く、後日請求タイプの方が保険料が安い場合があるので検討が必要です。

負担の範囲で選ぶ

ペット保険は全額負担ではなく7割負担などが多いです。
また、通院に手厚い保険があったり、突然の手術などでの出費に備えたい場合など、保険での負担内容がそれぞれ異なるため検討が必要です。

保険加入のタイミング

人間の保険と同じで先天性の疾患での加入制限や、病気になってしまった後では加入できなかったりするためお迎えして早いうちに保険に入っておくことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、猫のペット保険についてお話しさせていただきました。
家族の一員である猫ちゃんには手厚い治療を受けさせてあげたいですよね♪

おすすめの保険や保険に入っていて良かったエピソードなどがあればコメントなどで教えていただけると嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました